こんな方におすすめ
- 株式投資(特に株主優待)に関心のある方
- イデアインターナショナルという企業に関心のある方
- イデアインターナショナルの株主優待に関心のある方
目次
1.イデアインターナショナルの株主優待
2019年9月末、我が家にイデアインターナショナルの株主優待(200株分)が届きました。
株は2018年に購入し、今回が初めての株主優待の到着です。
以前に妻の友人が結婚祝いにBRUNO:コンパクトホットプレートをもらっていたことから、BRUNOを知ることになり、調べてみるとBRUNOの商品をいただける株主優待があり株を保有しました。
妻にはこの優待制度を伝えており、到着したときは楽しそうにカタログを見ていました。
ただ、申し込み開始が2019年10月15日であり、すぐに申し込みをしようと思っていたようで少し残念がっていましたが、リビングの目立つところにカタログを置き、申し込み開始を楽しみに待ちました。
1-① 株主優待の申し込み手続きと選んだ商品
さて、申し込みは10月15日の10時開始ということでしたが、妻が何度もスマホから何度もアクセスしましたが、まったく繋がらず、結局24時になっても申し込みができなかったために、当日中の申し込みは諦めました。
ココに注意
カタログには数量限定の商品もあり、これで欲しい商品をもらうことができない方がいたのであれば、残念だったと思います。
翌日になり、妻はようやく申し込みができるようになり、楽しそうに選んだ商品は次のものです。(結局、狙っていた物を申し込みすることができました。)
まずはとにかくこれを欲しがっていました。

BRUNO コンパクトホットプレート
次はホットプレートと一緒にしようするために、中の状態がわかるガラスの蓋です。

BRUNO コンパクトホットプレート用グラスリッド
これまた次もホットプレートに関連するお鍋です。

BRUNO コンパクトホットプレート用セラミックコート鍋
残り2,000ポイントとなり、どの商品にしようか悩みましたが、防災のためにランタンを選びました。

BRUNO LEDランタン
届くのが楽しみです。
結果、11月15日に届き、妻は大喜びです。

2019年株主優待商品
1-② 株主優待制度
持ち株数に応じて、優待は5段階に分かれています。
利回りだけで考えれば、100株か200株を保有するのがもっともコスパがいいです。
必要株数(権利確定:6月末) | 優待内容 |
100株以上200株未満 | RIZAPグループ商品 9,000円相当 |
---|---|
200株以上400株未満 | RIZAPグループ商品 18,000円相当(我が家はこの優待です) |
400株以上600株未満 | RIZAPグループ商品 24,000円相当 |
600株以上1,000株未満 | RIZAPグループ商品 30,000円相当 |
1,000株以上 | RIZAPグループ商品 36,000円相当 |
1-③ 株主優待を取得できる権利確定日と翌日以降の株価
2019年は6月25日が権利確定日でした。
優待株の宿命ですが、翌日の安値は100円(10%)ほど下がり898円、さらに翌々日の安値は863円となりました。
優待は一年後となりますが、株を購入するにはこのような株価の変動を理解し、計画的に仕込む必要があります。
2.イデアインターナショナルの株価、優待利回り
2-① イデアインターナショナルの株式概要
銘柄/コード |
㈱イデアインターナショナル/3140 |
|
権利確定月 |
6月 |
|
最低投資金額 |
83,200円/100株 |
2019年10月21日終了時の株価/1株は832円 |
配当金 |
400円/100株 |
2019年度:400円/100株 ※2018年度は300円/100株 ※配当(支払)基準日は期末:6月末日(9月下旬) |
配当利回り |
0.48% |
権利確定日と翌日の安値 権利確定日の高値:995円 権利確定日の翌日の安値:898円 権利確定日の翌々日の安値:863円 |
株主優待 |
保有株式数に応じて自社関連商品 |
|
株主優待利回り |
10.8% |
2019年10月21日終了時の株価で100株保有(9,000円相当)として算出 |
合計利回り |
11.28% |
|
2-② イデアインターナショナルの株価の推移
この1年ほどを振り返るとライザップの不振に伴い、500円台まで落ちた株価でしたがBRUNOの人気に下支えされ、6月の権利確定前には1,000円ほどにまで回復しました。
この500円台のときに購入することが株式投資の醍醐味ですが、「頭と尻尾はくれてやれ」の格言通りに、あまり欲をかいてはいけませんね。
ライザップの不振や今後の建て直しという不安要素はあるものの、BRUNOとしての人気は確かなようで、配当利回りが高い現状も考慮し、私としてはまだまだ保有するつもりでいます。
引用元:YAHOO!ファイナンス
2-③ イデアインターナショナルの配当金
2018年度から2019年度にかけて3円から4円に増配されています。
ライザップの不振もありながらの1年でしたが、増配ということもあり、ぜひとも右肩上がりとで成長してほしいものです。
なお、2020年度は4円のまま据え置いた予想です。
まとめ イデアインターナショナルの株の保有
残念ながら我が家は若干ですが含み損を抱えてしまっております。
今回の株主優待分でその分は「行って来い」になりそうですが、優待をいただきつつ、株式投資の基本である長期保有で株価の上昇を待ちたいと思います。